三橋貴明(中村貴司)の経歴は?2ちゃんねるから人気が出たコンサル
三橋貴明さんは、「おはよう寺ちゃん」の水曜レギュラーの方で、言われてみると何となく分かるのですが、とんねるずの「石橋貴明」さんと勘違いされている方も居られますね(笑)
今回、奥様からの通報だったと言われていますが、実際の所はどうなんでしょう?
本も多数出版されていて、カリスマ的に信頼されている人も多かっただけに、事実であれば、ショックを隠しきれない人も多いと思います。
皆さんどうも!ちゅるりんです♪1番驚いた事は、「三橋貴明」が本名では無かった事ですね。
本名は、「中村貴司(なかむら たかし)」だったと言われていますので、ペンネームみたいな物だったのでしょうか?
今回の件もそうですが、自分の名前を、ペンネームに変更しても良い場合って、どんな時なのでしょう?
今日は、三橋貴明さんの経歴について気になって眠れそうにありません!
少し調べましたので、勝手気ままに解説させて頂きます!
三橋貴明さんの経歴って?
東京都立大学経済学部を卒業された後は、「ノーテル」「日本電気」「日本IBM」等で働かれた後、「中小企業診断士」を取得された後、「三橋貴明診断士事務所」を開設されています。
「東京都立大学」は、2011年3月31に閉学になってしまった事がニュースになりましたね。
ちゅるりんは、東京都立大学では無いのですが、自分が学んだ学校が閉校してしまうのって、想像すると寂しいですね。
ちなみに、「中小企業診断士」は、国内で唯一認められている「経営コンサルタント」に関する資格です。
海外では、「MBA」が有名だと思いますが、売上アップ、コスト削減、利益率の向上等に必要な提案をする事が出来る資格です。
日本では、「自称コンサルタント」を名乗る方が星の数程存在しますが、「中小企業診断士」の方が、平均的な社会的地位は上です。
ちゅるりんの会社や周囲の人も、コンサルタントに色々とお願いしているみたいですが、凄くありがたい仕事ですよね。
まぁ、「ピンキリ」みたいですが・・・
もちろん、「自称コンサルタント」の方も、実績と信頼が有れば、問題は無いと思います。
「三橋貴明診断士事務所」は、現在、「経世論研究所」に名称が変更されているみたいですね。
また、当時の「2ちゃんねる」、現在の5ちゃんねるでは、「三つ子の赤字神」と言うハンドルネームで有名になった事がキッカケで、「中小企業鑑定士」から「評論家」に移行していかれたみたいです。
ちゅるりんは、「2ちゃんねる」を簡単にまとめたサイトしか見た事が無いのですが、「超売れっ子2ちゃん出身作家が明かす ネットでビジネスに成功する方法」が、ブックオフで販売されているのを見た事が有ります(未購入)。
タグ:三橋貴明 経歴
最近のコメント