白鵬が八百長相撲を黙認?引退時期が早期になる
白鵬さんもそうですが、最近はモンゴル人力士や海外人力士が増えましたよね。
もう、引退はされ、地元モンゴルで英雄的存在ですが、相撲に興味が無い人でも、朝青龍さんは、ファンタのCMに出演されたり、何とも男らしい発言や立ち居振る舞いですので、ご存知の方も多いと思います。
皆さんどうも!ちゅるりんです♪
朝青龍さんは、生涯ガチンコ勝負に徹すると言う自分なりの美学を突き通した人で、才能だけでは無く、努力も凄かったですので、「本物」だけが伝える事が出来る迫力で、多くの方を魅了しました。
話題になった試合の映像位しか観ないちゅるりんでも、その凄まじい強さを知っている位です。
最近は、相撲の試合や力士さんでは無く、上層部の確執や汚染度ばかりが話題になり、純粋に相撲が好きだと言う人からすれば、辛い日々が続き、改善出来る所は改善して欲しいと願うばかりなのではないでしょうか?
最近では、連日のように、白鵬さんの今後の進退について話題になっていますね。
今日は、白鵬さんが八百長相撲をしている話題と、引退について気になって眠れそうにありません!
少し調べましたので、勝手気ままに解説させて頂きます!
白鵬が八百長相撲に対し、疑惑の一言と引退の時期
白鵬さん位の選手になると、八百長相撲かどうかなんて、ちゅるりん達には判断する事は出来ないと思います。
ですが、他の選手の八百長相撲が発覚した際、白鵬さんが取材陣からの質問に対して、「ないとしか言えないじゃないですか」と話されている事が話題になりましたので、「知っていても言えない立場」だと思います。
これは、人によって感じ方が違うと思います。
ちゅるりんは、「八百長相撲が行われている事は知っていたが、自分よりも上の立場の人が行っている事なので、今後の自分が置かれる環境を考えると、黙認するしか無いのかな?」と思いました。
他には、「自分も八百長相撲をした事が有るから、認めてしまうと大変な事になるからじゃ無いか?」と言う考え方も出来てしまいます。
八百長相撲をすれば、300万円位のお金が動くと発覚しましたが、白鵬さんクラスの選手が、その程度のお金で、今までの努力や社会的地位を捨てるリスクを追うのか?は、凄く疑問です。
白鵬さんが八百長相撲を行ったのであれば、「相撲」自体の一時解体や大幅な改革が必要だと思います。
必死に見守る相撲ファンの純粋な気持ちを踏みにじっているのと変わり有りませんので・・・・
ちなみに、今、貴乃花親方が今回の件で地位が上がった場合、非常に仲が悪い白鵬さんは、辛い立場に立たされてしまう事は、目に見えています。
貴乃花親方と白鵬さんの仲が悪い事を浮き彫りにしたエピソードと言えば、巡業中のエピソードが有名です。
段取りが遅く、時間がかかり過ぎた白鵬さんが、パーキングエリアで置き去りにされた時、「行け」と指示を出したのが、貴乃花親方だと言われています。
元々、貴乃花親方は、「相撲」に対し、「行き過ぎ」とも言える位、特別な思い入れが有る事で有名ですので、派手な振る舞いが話題の朝青龍さん達にはあまり良い印象は無さそうです。
それに、今の相撲界で活躍されているのは、海外の力士さんが中心です。
海外のサッカーや野球では、外国人選手が活躍するのは当たり前の時代ですし、ちゅるりんも含め、皆が歓迎している位です。
ですが、貴乃花親方は、一つの黄金時代を築き上げて来た立役者の1人ですので、日本の国技である相撲では、日本人に活躍して欲しいと言う思いばかりが強くなり過ぎてしまったのかも知れません。
この文章を見ると、貴乃花親方を非難しているように思うかも知れませんが、それだけ思い入れが有ると言う事ですので、誰でも同じ状況になると思います。
それだけでは無く、朝青龍さんの過激だと思わせてしまう発言や、白鵬さんが勝負がついた後の力士を突き飛ばし、横転させた試合の件も有りますので、貴乃花親方のように、ストイックな選手からすれば、目に余るのかも知れませんね。
特にここ数年は、外国人力士の方の悪いニュースが続き過ぎた事も大きいと思います。
ですが、元々スポーツは、清く澄み渡った空のようで無ければなりませんので、誰の前でも平等であるべきだと思います。
偏った考えや意見は必要が有りませんし、人の上に立つ者であれば、前面に押し出してしまう事は、許されない事だと思いますが、皆さんはどう思われますか?
白鵬が引退する理由は?
白鵬さんは、今年の九州場所千秋楽から一夜明けた会見で、東京五輪が終わったら、引退する事を明言されています。
「寂しさはあるが、スパッとね」と話されています。
先程の八百長相撲の疑問に関してもそうですが、引退前に色々な憶測が飛び交っていますので、「もっと気持ち良く引退したかった」と言うのが、正直な白鵬さんの感想では無いでしょうか?
白鵬さんを中心に炎上しているのですが、第三者視点から見ると、引退後に相撲協会に入れないようにしている誰かの思惑が働いているよういも感じられてしまいます。
ですが、もしかしたら、今回の日馬富士の件で、引退時期が早くなる気もしてしまいます。
本当に潔白の身であれば、選手として戦い続けるしか無いと思います。
引退してしまったら、八百長相撲を含め、全ての疑惑を認めてしまうようにも受け取られてしまうからです。
最近のコメント