漫画村と漫画村Zは同じ?具体的な違いや危険性、注意点等
漫画村に限らず、一つのビジネスが成り立つと似たようなビジネスやサイトが沢山出て来ますね。
第三者がアップロードした動画や漫画を紹介するサイトは、消える事は無いのかも知れません。
人気が有り、色々と話題にあがる事が多い漫画村ですが、凄くよく似たサイトに、「漫画村Z」と言うサイトが有ります。
もしかしたら、「ミラーサイト」的な物なのかも知れませんが、サイト的には別サイトで、姉妹サイト等では無いと言われています。
皆さんどうも!ちゅるりんです♪
もし、日本の法律の「著作権法違反」等が変わると、漫画村の管理人が日本在住の場合は、摘発出来るのかも知れませんが、ホームページ関連の会社を経営している方に直接聞くと、「レンタルオフィスを転々としている」「海外サーバー」「海外移住」等の場合は、本人や会社自体を見つける事自体が難しいと言われています。
特に、漫画村を運営している人は、現段階では、法律に接触する事は有りませんし、漫画村を見ている人も法律には接触する事は有りません。
ただ、注意点等も有りますので、後半部分で触れています。
今日は、漫画村と漫画村Zは同じ?具体的な違いや危険性、注意点等について気になって眠れそうにありません!
少し調べましたので、勝手気ままに解説させて頂きます!
漫画村と漫画村Zは同じ?具体的な違いや危険性、注意点等
まず、URLが違い、漫画村と漫画村Zの場合、http://の下が、「mangamura.org」
「mangamura.se」と言う風な違いが有ります。
「えっ?よく分からないよ」と思う方も多いと思いますが、仮に「あいうえ.com」と「あいうえ.net」の場合、全く違うサイトになります。
この、「.com」「.net」等の事を「ジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)」と呼びます。
つまり、同じように見えても、「.com」「.net」等が違えば、全く違うサイトと言う事です(それが狙いだと思いますが)
ちなみに、amazonやヤフー等を語る「有害なフィッシングサイト」を判別する手段にもなりますので、「ジェネリックトップレベルドメインが違うと別サイト」と言うのは、覚えておいて損は無いと思います。
ドメイン自体が違うますので、全く別サイトなのですが、他には、
▲管理人の違い
漫画村の場合、「lichiro ebisu」と言う方が管理されていて、日本人が運営している可能性が高いです。
ただ、日本語が堪能な海外の方かも知れませんし、日本以外に住まわれている可能性も有ります。
例えば、漫画村最下部の「漫画村について」には、日本語で丁寧に説明されていますが、「漫画村Z」に関しては英語表記ですし、サイト自体、そこまで丁寧に作り込まれていない雰囲気です。
それに、「漫画村Z」に関しては、「利用規約・プライバシーポリシー」等が「Terms Of Service」と英語表記です。
▲サーバー
漫画村と漫画村Zのサーバーは同じで、アメリカのアリゾナ州フェニックスと言う場所にサーバーが有りますが、必ずしも同じ管理人もしくは団体、会社とは言いにくいです。
海外サーバーの場合、なかなか個人情報等を開示してくれません。
これでは、日本の著作権等ではどうにも出来ないと思います。
あと、「チェックをクリックして下さい」等に関しては、問題有りません。
その事に関しては、「漫画村のチェックをクリックしても大丈夫?少し専門的な話」にまとめています。
説明されてもウザいだけかも知れませんが、「漫画村は危険?違法サイトなのに摘発されない背景(プロ)」についてもまとめています。
最近のコメント