力士が運転禁止されている理由は?運転免許証はどうなる?
大砂嵐金崇郎さんが無免許運転をされていた事が話題になっていますが、ニュースを聞いた時、「え?現役力士は、運転が禁止されているの?」と思った人も多いかも知れません。
確かに、軽自動車とかはキツそうですが・・・
冗談はさておき、去年2017年の冬位から、毎日のように力士さんの嫌な話題を聞くようになり、少し前にやっと収まったかと思えばって感じですね。
本気で人生を相撲に捧げている人達の事を考えると、不憫でなりません。
一日も早くクリーンなイメージに戻る事を祈ります。
皆さんどうも!ちゅるりんです♪
現役力士は自動車を運転してはいけない理由を聞くと納得出来ますが、本当に力士の方は、様々な制約が多く、自分の努力や実力だけではどうにもならない事まで関係して来ると言われていますので、本当に尊敬します。
今日は、現役力士の運転が禁止されている理由と運転免許証について気になって眠れそうにありません!
少し調べましたので、勝手気ままに解説させて頂きます!
現役力士の運転が禁止されている理由は?運転免許証はどうする?
基本的に現役力士であれば、番付等も関係無く、全ての方が運転が禁止されています。
暗黙のルールのような生ぬるいルールでは無く、相撲協会の決まりだと言われていますので、現在のように、ピリピリと張り詰めたような状況では、大変な事になりそうです。
もちろん、運転してしまった力士だけでは無く、管理不行き届きで親方も処分されてしまう可能性が高いです。
現役力士の自動車運転が禁止されるようになったのは、1985年5月頃に「水戸泉」が自動車事故を起こしてしまった事が原因です。
今回、大砂嵐金崇郎の自動車運転等が問題になってしまいましたが、禁止されてからも運転してしまい、問題を起こしてしまった力士は沢山居たのが現状みたいです。
今後は、より一層、締め付けが強くなる事が予想されますね。
自動車を運転する事は許可されていませんが、運転免許証を取得する事は許されています!
「教習中、自動車運転しとるやんけ!」的な事を思う方も多いと思いますが、相撲協会が認めていますからね。
殆どの力士さんが自動車免許は取得されていますので、ピカピカのゴールド免許、ウルトラペーパードライバーさんだと思います。
これは、現役引退後の事と自分を証明する物が無いからだと思いますので、現役引退後は、皆さん、緊張して運転しているのかも知れませんね(笑)
そう考えるとお相撲さんが可愛く感じるのですが、現役力士の方は、運転が禁止されている事以外にも変わった決まりが有ります。
それは、「番付で交通手段が決まっている」事です。
一般的に「幕下」「十両」「幕内」「大関」が存在すると思いますが、
●幕下・・・公共交通機関限定
●十両・・・タクシー使用可能
●幕内・・・運転手付きの車
●大関・・・運転手付きの車
と言った感じみたいですが、「大関」は、国技館内の駐車場を利用する権利が与えられると言われています。
ちゅるりんは昔、どこの場所だったか覚えていませんが、力士の方が電車に乗り込んで来た事を覚えています。
その時は、「凄い!お相撲さんだ!」と言う感じでテンションが上がった筈です。
もちろん、「バイク」も駄目みたいですが、「自転車」はOKみたいです。
自転車に乗ったお相撲さんは、一度、見てみたいですね♪
あと、お相撲を担当される事になった自動車教習所の先生は、どんな気分なんでしょうね。
多分、ブレーキのタイミングとか、カーブとか怖い気もします。
タグ:力士 運転免許証, 力士 運転禁止 理由
最近のコメント